気品溢れる第一礼装
新郎様は黒紋付に袴、
新婦様は白無垢に綿帽子又は角隠しが婚礼の第一礼装です。
お色直しは色打掛けで
豪華絢爛な色打掛は、会食や記念撮影などのお色直しにお勧めです。色打掛へお色直しされる際は、綿帽子や角隠しを外し、かんざしも華やかにします。白無垢の清楚な感じから、一変した雅な姿は結婚式を華やかに彩ってくれます。
写真左:塩瀬の着地に手描き柄、本金箔を使用した友禅染め色打掛
写真右:三色ボカシ織の豪華絢爛な本場京都・西陣織、色打掛
参列者衣裳例
結婚式に列席される服装の事例をご案内いたします。
| お父様 | |
| 紋付袴 | 男性和装の第一礼装。 |
| モーニング | 昼間の正礼装と言われる洋装。 |
| タキシード | 夜の正礼装とされる洋装。 |
| フォーマルスーツ | 上下黒のスーツ。 |
| お母様 | |
| 黒留袖 | 既婚女性が着用する和装の正礼装。 |
| 色留袖 | 未婚・既婚問わず着用できます。 |
| フォーマルドレス | 洋装の正礼装。 |
| 男性列席者様 | |
| フォーマルスーツ | 上下黒のスーツ。 |
| ダークスーツ | 無地の濃紺、ダークグレーのスーツ。 |
| 女性列席者様 | |
| ドレス・ワンピース | フォーマルドレスやカジュアルなものなど。 |
| 色留袖 | 未婚・既婚問わず着用できます。 |
| 振袖 | 未婚女性の正礼装。 |
| その他着物 | 訪問着、付け下げ、色無地も参列者様の衣裳としてご利用頂けます。 |